2018年10月31日水曜日

食べもの

         11月の旬       
       ギンナン 
       
              薬剤師 橋本紀代子
イチョウの種子をギンナンといい、硬い殻の中の淡緑色の胚乳を食用にします。イチョウの渡来は中国からで、15世紀ごろといわれます。現在は中国、朝鮮半島、日本、ヨーロッパ、北米にも植えられています。
 全国で収穫されますが、愛知県稲沢市祖父江町のギンナンは、品質が良いことで有名です。愛知、大分の両県だけで全国の半分を生産しています。収穫は9~11月。収穫にゴム手袋を用いるのは、黄色の部分(外種皮)のにおいが強いのと、ウルシかぶれのようなアレルギー性接触皮膚炎になることがあるからです。
 ギンナンにはβ-カロテン、ビタミンCのほか、骨を作るマグネシウム、リン、貧血予防の鉄などが含まれます。
 漢方や民間療法では咳、痰、夜尿症、二日酔いに効果があるとされます。ただし、中毒を引き起こすことがあります。メチルピリドキシンという有毒物質によるもので、めまい、嘔吐(おうと)、けいれんなどの症状が出ます。3歳以下の子どもには食べさせないほうが安全です。おとなでも一度に多く食べ過ぎないようにしましょう。
おいしい食べ方と保存方法
 殻はギンナン割り器で、簡単にとれます。残った薄皮は軽くゆでる、油を薄く敷いて炒める、揚げるなどしても簡単にむけます。ギンナン割り器がないときは、殻つきのまま中火で炒り、殻がパリパリになったら、ハサミなどで割ります。
 茶わん蒸し、炊き込みご飯、串焼き、串揚げ、中華の炒めもの、鍋料理などに用います。ヒジキ煮やカレーにも合います。バターで炒めてコショウをかけても。
 長期保存する場合は、塩ゆでしてから冷凍します。「食べもの通信」10月号より転載
                      




0 件のコメント:

コメントを投稿